餅つきごっこ🎍
明けましておめでとうございます🐰
さくら保育園です🌸
お正月明け、子ども達は元気なお顔を
見せてくれました😊✨
今年も元気いっぱい子ども達の様子を
お伝えできればと思います♪
宜しくお願いいたします🎍
今年は「卯年」🐇
かわいいうさぎさん達が
お出迎えです🥰
さてさて、お正月といえば…
美味しい美味しいお餅ですね😋
今日はみんなで
「餅つきごっこ」を楽しみましたよ😆
お餅つき初挑戦の子ども達🌟
お餅は、もち米を蒸して
「杵と臼」という道具を使って作るんだね🥰
今日、園長先生が
もち米の代わりに準備したのは
お水と混ぜると
お餅に似た感触が楽しめる「白玉粉」✨
0歳児さんも興味津々🥰
トップバッターでお餅つきを
楽しんでもらいますよ〜♪
臼(ボウル)に入った
もち米(白玉粉)を
杵(ピコピコハンマー)😆でペッタンコ!
餅つきは、餅をつく人と
餅を整える「返し手」がペアになって
進めていきます!
返し手の園長先生の手を
ペッタンしないように気をつけて〜😆
水を少しづつ加えていきます!
餅つきは、お祝い事の際の
行事のひとつとなっています🥰
元旦に「年神様」と呼ばれる神様が
家の中に飾られている鏡餅に
宿るそうですよ☺️✨
子孫繁栄の意味もあるんだとか♪
さぁ、みんな頑張ってペッタン、ペッタン!
お餅がちょうどいい固さに
まとまってきました😆
ここからは、みんな大好き
コネコネ・マルマルタイム😆✨
本物のお餅のように
まぁるく、まぁるく
作れるかな?😊
モチモチッとして、ヒヤッっとして
柔らかな感触…
なんだか不思議な感じかな?😂
なんだかお手々にくっつくわね…
0歳児さん、
上手にコネコネ出来ているね🥰
やったー!出来上がり🥰
みんなお餅つきごっこ
とっても楽しんで取り組んでいました😆✨
今度は本物のお餅つきにも
挑戦してみたいね🥰
ちなみに、鏡開きの後のお餅は
「神様と同じ物を食べて力を
分け与えてもらう」意味があるそうです✨
美味しいお餅で今年も1年
健康で元気に過ごせますように…🥰
お正月、もうひとつのお楽しみ🥰
毎年恒例となっている
「書き初め」です🥰
0歳児さんも
筆をギュッと上手に握って
力強く書く事が出来ました🥰
今年も力作揃いです😍✨
さくら保育園の書道展、
ぜひ今年もご覧になられて下さいね😊
来週は、色々なお正月遊びを行いますよ♪
どうぞお楽しみに✨
0コメント